"お金の『基礎演習』"~20代FPが大阪から発信!20代のお金の教養講座~

大阪のファイナンシャルプランナー(AFP)、うえまっつんによるブログ。主に20代に向けた『お金の教養講座』『関西発!賢く暮らす知恵袋』を展開する傍ら、日々の暮らしを書いている。

年末調整って、何を調整するの?その1

「年末調整」

4月から新社会人になった方は、もしかして初めて聞いた言葉かもしれません。

私は…知っておりました。学生時代にアルバイトを掛け持ちしていて、

ここら辺の処理がややこしかったので、独学で勉強しました。

 

年末調整?毎年よくわからず、なんとなくでこなしているあなた。

損しているかもしれませんよ…

 

まずは、基本

働いて、給料をもらう。

  • 時給1000円で8時間働く:1000円×8時間=8000円
  • 初任給21万円の職場で働く

こういった形で給料が設定されていますね。

 

しかし、実際に給料を受け取るときは、ここに書かれた金額全額は受け取れません

初めて給料をもらったとき、「あれ?」と思うかもしれませんね。

 

実は、このときに給料から「所得税」が引かれています。

(実際は、給料を支払う人が、給料を受け取る人に代わって所得税を納めています)

ほかにも、給料から引かれるものがありますが、それはおいおい紹介します。

 

1年の締めくくりに、「年末調整」

 

このとき引かれる所得税額は、「この調子で働いたら1年間でこれくらいの収入になるだろう」という見積もりで算出されているので、1年の締めくくりに精算します。それが、年末調整なのです。

 

これを聞くと、「給料をもらうだけの私には関係ない」そう思うかもしれません。

でも、実はそうじゃないのです。知っておくとお得になる仕組みがあります。

 

書類をめんどくさがらずに書くと、ちょっとお得に?

年末調整では、会社からいくつかの書類の提出が求められます。

年末調整に関わりのある書類

  • 「扶養控除等(異動)申告書」
  • 配偶者控除等申告書」
  • 「保険料控除申告書」

これらの書類をめんどくさがらずに書くと、各種控除(※)が受けられて、ちょっとお得になるかもしれません。

次回から、年末調整で求められる書類と、それによって受けられる各種控除を、ちょっとずつ紹介していきます。

 

※各種控除:所得税は、収入(給料)から、いろいろな控除科目を差し引いたものに、税率をかけて税額を決定します。控除科目は生活に必要な費用、政策上の観点から決められています。

 

 

 個人情報保護方針
 管理人へのお問い合わせ